現在建築中のJIPEハウス!
上棟まで楽しく進んだように思いますが、実は幾度となく大きな壁にぶつかりました。
サネ家の家キロク。
キッチン通路幅が150センチ?!編
3人育児に家事・仕事!
毎日バタバタで本当に忙しい…Σ(o''д''o)
それでもオンナは捨てたくない!
そんな私がご提供するのは、お顔そりで美肌を育てるスキンケア!
あなたにとっての心地よいスキンケアを一緒に探しましょう♪
徳島県徳島市【忙しい女性のお肌を整えるお顔そりサロン】
シェービングスペースJIPEのチエです♪
マイホームを建てるにあたり、自宅部分で私が一番こだわっていたのはキッチンです。
炊事を担っている人間にとってキッチンは大事なポイントですよね!
キッチン選びについてはしつこい程のシリーズが先日やっと完結しましたが、
今回はキッチンスペースに関するこだわり!
キッチンそのものの次はスペースですwww
そしてスペースについてはまたもトラブルが発生!!
その辺の事を書いていきたと思います!
もう上棟も終わり、ひと段落!
と行きたいところですが、何せ建てながらいろいろ決めている我々のマイスイートホーム🏠
次々と決めなければいけない事が次から次と湧いてきます。
何かの打ち合わせで、お店まで来てもらって工務店の方とお話ししている時の事でした。
もう何の打ち合わせの時だったかは定かではないw
間取り図を見ながら私はふと思いました・・・

キッチンとカップボードまでの
この幅は何センチあるんですか?

前にお願いするつもりだった地元のハウスメーカーさんには、
この距離感についてものすごく入念に伝えていたんです。
今回ももちろん同様の幅を求めていました。
が!
例の

建てながら決めていきます!
ですよ。
ここも後から聞いてくれる案件なのかと思い、間取りを決めている段階では黙ってたんです。
今思えば、ここだって間取りの一部ですよね。
間取り決めの段階で言っておかなければならなかったのだと、骨組みが出来てその光景を目の当たりにした今だから分かります。
けどね、言い訳をさせてもらえるのならば
そんなの知らんのだよ!!
こっちゃード素人なわけよ!!
後から決めます!
建てながら決めます!
は、どの範囲が後からでも大丈夫な事で
どんな事が先に決めておかなければいけない事なのかは
全く分からないんだYO!

で、さっきの素朴な疑問です。

キッチンとカップボードまでの
この幅は何センチあるんですか?

一般的な広さですよ〜
大体150センチくらいです!

ひゃ・・
ひゃくごじゅうぅぅー?!
いいいい一般的な
ひひ広ささささで
ひゃひゃアヒャ!?
ひゃくごごごごおじゅうぅぅぅ!?!??

え・・
ここ150もあるんですか?!

はい。
それが一般的な広さですよ〜
そりゃないだろっ!!
マジでいっとんのか?!
と思いましたね。
ほんまにマジで!w

↑コレだってどう見ても150はないですよね!
けどコレが一般的な広さだと私は思うわけですよ!
私調べでは、キッチンからカップボードまでの幅は
80〜120センチ
となっております!!
これは今回のことがあり、

150が一般的?!
絶対そんなことない!!!
と調べに調べまくって叩き出した統計であります!!
で!!!
私の希望の広さが105!
でもこの打ち合わせの時には、

はい、150センチです。
それが一般的な広さですよ〜
とあまりにもサラリと言われたので、
自分の思っていた広さに自身が持てず、強く言えなかったのです😅

えっ?150?
それが一般的!?
マジで?!
私の105がおかしいん?!
ってなったんですね😅w
実際、この時に工務店の方に

105?!
それは聞いたことないですね〜
って言われちゃったんです😅
それでこの日の打ち合わせの後に調べまくって
先述の80〜120という数字を叩き出したわけであります!

105はないですか・・・
でもそれにしても150は広過ぎます!
もうちょっとキッチンをカップボードの方に寄せることはできるんですよね?

そうですね〜・・
配管とか下地との兼ね合いが関係するようなら難しいかもです・・

じゃーそれがいけたら寄せれるってことですよね?!
次回!
決戦の105センチ!!!
サネチエの希望のキッチン通路幅、105センチは叶ったのか?!
そしてこの105に込められた思いとは・・・
必ず読んでくれヨナっ😉💫
↑アニメの次回予告風に読んでくださいwww
本日以降の予約状況
○……空があります
△……メニューに制限あり
上記を参考にお問い合わせください。

コメント